こんなパンフ見つけたんだ.
なんか似てるよね.
なんだろうね?と思って作ってみた.
学会で発表するに当たり,Texで要旨を書きました.
そこではまった・・・
要旨にはページ番号を割り振らないでという指定があったのだが,テンプレでは,ページ番号が振られてしまう仕様だった.
¥thispagestyle{empty}
だとヘッダーが消えてしまい,どうしてもページ番号だけが消えない.
締め切り30分前にやっと思いつき,最終的に
¥pagenumbering{x}
としてエラーを出させてページ番号を消した.
これ以外の方法がわからない.
私,玉造ケイは筑波最後の秘境と呼ばれた,某家屋にやってきた.
マッキントッシュ,アルファ,PC-98**など今や過去のものとなった遺跡群があるとの噂だ.
いままで遺跡への入り口は固く閉ざされて,開くことは決してなく全貌を知るものはごく限られた,神官のみとのことであった.
しかし,今その禁は解かれ....8年近くもの間にため込まれていた私怨とともに私の眼球にその真実の姿が映ることとなったのだ.
続報を待て!
商品を購入すると材質をあらわすロゴがついている場合がある.
ロゴにはリンク先のような表示ルールがある.
リンク先の表示の原則では,マークの高さが6mm以上と規定されている.
しかしながら,トンボ鉛筆のMONO消しゴム「PE-01A」には,私が計測した結果6mm未満の高さのプラスチック表示ロゴが使われている.
計測はJIS1級の金属製直尺で行い,母数は4つ,そのすべてで6mm未満であった.
目測でかつ定規の誤差もあるので何ともいえないが,もし6mm未満であることが事実なら直さないと・・・
関係ないが,筑波大学の校章にも仕様規定がある.
「筑波大学視覚表現システムマニュアル」というのに載っているが,これに則していないものを時々見かける.
噂によると筑波大学の校章を商標登録する(した?)なんて話を聞いた.校章は大切な筑波大学のシンボルなのでそれを守りたいってこともわかるが,まずは正しく使うということに目を向けることも必要なのではと思う.
自分のターンは終了しました.
論文に致命的なミスがあることが判明!
ウホッ いい指摘!
なにー今度は画像がよく見えない?俺をプロカメラマンか何かと勘違いしてるんじゃないか.
#頭の中がパンパンだぜ.
先生の質問が威圧的です.
やばいです(^p^)
自分の番まで,後何巡かわからない玉造ケイです!
タイピングの音も気を使います.
一番目は,非行専用プロペラです.
スライドすごいです(^p^)
今日友人から卒業研究の要旨を手伝って欲しいと頼まれた.
初めて知ったのだが,生物学類は提出したTex形式の原稿をサーバー上でTexの処理をさせて,pdfで出力した結果を提出者に返す.そして,提出者は提出した原稿が正しいのかどうかを確認できるという仕組みを取っている.
TeXの環境がなくても心配なし,受け取る側もいちいちデータのミス等で手間を取るなんてこともない.
#自分の卒論は・・・
#どう見ても未完成です,本当にありがとうございました.