クヌースの矢印表記

TeXの開発者でもある,ドナルド・クヌース先生が,べき算の記法として矢印表記を発明している.

a^b=a↑b

のように矢印を用いてべき乗を表している.

というか,^はこの「クヌースの矢印表記」の簡易記述からきていることWikipediaで知った.

実に,すばらしい



追記

クヌースの矢印表記は1976年に出てきたものですが,それ以前からあるプログラム言語Fortran(from 1954)では,べき乗は**で表します.

**より^の方がタイピングの数が減っていいですね.

fedoraで積んだ

fedora10でファイルブラウザから直接,ftpでアクセスする最

“** の / (ルート)” の全ての内容を表示できませんでした: ホストに接続できませんでした

と出力されてつなげない.
gvfs関係は入れてあるのだが,うまくいかない.

調べてると,

以前は gnome-vfs でサポートされていたファイルシステムのうち・・・

とあった.これが原因かはまだ分からず.

ところで,週刊ダイヤモンド見てたら,

「倒産しそうな企業ランキング」

見たいなものがあって見てみると,

GDH(東証マザーズ)

GDHを知らない人は,Google先生に聞いてみてね.

本日,実家に帰ります.

たぶん来週の中頃には戻ってると・・・

マリオ64「奴が来る」の実況を見つつ, .emacsの編集で徹夜してしまったので,くたくた&研究室のボスからの打ち合わせメールも来ていましたが,そんなものは,私の権力の前には無意味というものです

MONO消しゴム

商品を購入すると材質をあらわすロゴがついている場合がある.

ロゴにはリンク先のような表示ルールがある.

日本容器包装リサイクル協会 識別表示

リンク先の表示の原則では,マークの高さが6mm以上と規定されている.

しかしながら,トンボ鉛筆のMONO消しゴム「PE-01A」には,私が計測した結果6mm未満の高さのプラスチック表示ロゴが使われている.

計測はJIS1級の金属製直尺で行い,母数は4つ,そのすべてで6mm未満であった.

目測でかつ定規の誤差もあるので何ともいえないが,もし6mm未満であることが事実なら直さないと・・・

関係ないが,筑波大学の校章にも仕様規定がある.

「筑波大学視覚表現システムマニュアル」というのに載っているが,これに則していないものを時々見かける.

噂によると筑波大学の校章を商標登録する(した?)なんて話を聞いた.校章は大切な筑波大学のシンボルなのでそれを守りたいってこともわかるが,まずは正しく使うということに目を向けることも必要なのではと思う.